今日は朝から晴天。バードウォッチングの日に決定。
階段でトレーニングをしてカワセミポイントに行くといつものバーダーさんたちがいます。この後は鳥さんの観察と撮影だけなのでその方たちとご一緒してぶらぶらとエゾビタキとコサメビタキのポイントまで行きました。
シジュウカラ
途中の暗い場所で出てきてくれたシジュウカラです。

キビタキ(♂)
珍しくオスに出会いました。証拠写真です。^^;

エゾビタキ
エゾビタキの2羽目と思われる個体に出会いました。(写真はいつもの個体)



コサメビタキ
今日のコサメビタキは盛んに鳴きました。囀りであれ地鳴きであれ、コサメビタキの鳴き声が聞けるのは珍しいといって良いでしょう。そもそも声が小さいですから。






番外
ツマグロヒョウモンのオスとメス


キビタキは秋に囀るのか?
秋に囀らないはずのキビタキのピッコロのような囀りを聞きました。しかも3人で。
最初は打ち消しましたが、3人ともキビタキの囀りにしか聞こえないという意見で一致。
謎です。
山から移動してきたルリビタキは最初の2~3日は囀ることがあります。それは毎年のように経験しています。
しかし、この時期にキビタキの囀りを聞いたのは初めてです。
本当にキビタキだったのでしょうか?
もし異なるなら、一体何の鳴き声だったのでしょう?