予感(予測)が当たりました!!!
今季はどうも冬鳥や漂鳥の渡来が早まるような気がしていました。
今朝も他のバーダーさんに、早ければもうすぐジョウビタキがやってくるかもよ、と話をしたばかりでした。
その20分後にジョウビタキ(♀)に出会いました。
鳴き声ですぐに分かりました。とは言え、約半年ぶりに聞くので半信半疑という面も無きにしもあらずで声を頼りに姿を探しました。
近くの桜の木に止まっていました。
流石にやって来たばかりなので警戒心が強く、すぐに林の中に姿を消しました。往路では結局撮影できず、復路で下(↓)の写真を撮ることができました。
同じポイントでしばらく粘っていたら出てきてくれました。
ジョウビタキ(♀)
過去5年間の平均から言うと、例年よりも10日から2週間ほど早い渡来ということになります。(私の個人データ調べ)

実は、このポイントから100mほど離れたところでもジョウビタキのオスの目撃情報が得られました。毎年出るポイントだし情報提供者もバーダーさんではありませんがジョウビタキを見慣れている人なので間違いないです。
そのポイントでしばらく粘ったのですが、姿を見せてはくれませんでした。
しかし、近いうちに必ず会えるはずです。そういうポイントです。
カワセミ(♀)
今日は2羽いました。いつもながら遠いです。かなりトリミングしています。

ヤマガラ
今日はあちらこちらでヤマガラに出会いました。



モズ(♂)

ソウシチョウ(外来種)
外来生物法で特定外来生物に指定されており、「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種です。とは言っても、鳥さんに責任はないんですが…。

ホシハジロ(水鳥)
昨日は3羽いたのに、なぜか1羽しかいません。他の2羽は何処へ…。

あとがき
もう一つ情報があります。
オオルリのポイントで、オオルリの鳴き声が聞こえてきたと思ったら道を挟んで反対方向の藪の中からルリビタキらしき地鳴きが聞こえてきました。
小さな声でしたが、慣れ親しんだ鳴き声なので間違いないと思います。
その場所は毎年ルリビタキの初渡来を確認しているポイント付近でもあるのでルリビタキで間違いないと思っていますが、何しろ証拠写真がありませんので証明はできません。
ご参考程度に留めておいてください。