愛媛生まれの陽光桜、その濃いピンク色の大輪の花がソメイヨシノに先立って桜の季節が始まったことを告げてくれます。
フィールドで本格的に春を実感するのはこの陽光桜の開花時です。
いつ、一番花が咲くのか、それを見つけるのが楽しみでフィールド中の陽光桜を確かめながら歩くのが毎年恒例となっています。
そして、その陽光桜の開花を待っているのは人間だけではありません。
野鳥たち、特にヤマガラとメジロは陽光桜が咲き始めると食欲を満たそうと貪欲に食事をします。
それを観察し撮影するのがこの時期ならではの楽しみとなっています。

例によって、野鳥とは関係ありませんが…
この記事をアップしながら赤飯を作っていました。
水煮になった缶詰の小豆では美味しくないので、小豆そのものを購入して初挑戦です。

出来上がったのがおやつの時間帯なので味見だけしました。
自画自賛になってしまいますが、とても美味しゅうございました。(^^)v
無水鍋で作りましたので一般的なレシピとは異なる作り方ですが、その分手間は少なくて済みました。
「アズキ」ではなく「ササゲ」を使うと皮が破れにくいらしいのですが、レシピを検索していて初めて知ったので、”後の祭り”でした。
ちなみに、昨日は小豆粥なるものを初めて炊きました。お粥が好きなので時々食べたくなります。
