飛ぶ宝石、水辺の宝石と称えられ、水辺の青い鳥として人気の高いカワセミの写真からスマホ用壁紙素材を制作しました。
全面リニューアルし生まれ変わった「スマートフォン壁紙館-花鳥風月」の『鳥』コーナーに6点アップしました。
ちなみに、日本の三大青い鳥「瑠璃三鳥」はオオルリ、コルリ、ルリビタキであり、カワセミが入っていないことを不思議だと思う人がいるでしょうが、その理由はカワセミの青い色は構造色といって光の反射で青く見えるだけで青い色素を持っているわけではないからだと推測できます。
野鳥好きの方にご利用いただけたら幸いです。
トリミングする前の画像の縦横比
6点の作品はそれぞれ下記のリンクからアクセスできます。
カワセミの「スマホ壁紙素材」について
トリミングしてお使いください。
たとえば、iPhoneだとロック画面であれ、ホーム画面であれ縦長になります。
各端末に備わっている壁紙設定機能で基本的なトリミングはできることになっています。
スマートフォン壁紙館で提供している壁紙用写真素材は、元写真によって提供サイズは多少異なる場合がありますが、アスペクト比(縦横比)はすべて【2:3(縦×横)】で統一しています。
「カワセミ」の壁紙素材は、「3000(縦)×4500(横)」の超高解像度も4点あるので、4K端末を含めてほとんどすべてのスマートフォンの解像度に対応していると思います。
端末によって、たとえ同じアスペクト比とされていても、縦横比が微妙に異なるので、利用者がご自分で好みの部分をトリミングしてぴったりサイズの壁紙に設定することを前提にしています。
横長なので左右のトリミング自由度はかなり高いと思います。
端末に備わっている機能だけでも基本的なトリミングはできると思います。専用の壁紙アプリを使えばさらに高度な設定が可能です。
お好きなところを切りとってお使いください。
カワセミの観察情報
翡翠 ●全長17cm ★留鳥
カワセミは、羽色が鮮やかで、翡翠(ひすい)のような体色から、「飛ぶ宝石」ともいわれ、その美しさは源氏物語や平家物語でも比喩表現として言及されていることから分かるように、古の人たちをも魅了したようだ。
頭部から背全体の青色と腹部のオレンジ色のコントラストも美しさに拍車をかけている。
また、行動形態も魅力的で、河川や湖沼の枝や岩、杭などの人工物などに止まって、あるいは水面上でしばしホバリングの後に、水面にダイビングして魚をとる姿も撮影者を魅了して久しい。
水面近くを一直線に飛翔する姿を目の当たりにすると、その飛翔姿の美しさに感動さえ覚える。
さらなる詳細は、上記のウェブページをご覧下さい。