今日はウォーキングの日。
しかし、ルリビタキが気になるのでウォーキングの後、第1ポイントだけ観察&撮影に行く予定。
ウォーキングを開始し第1ポイントでいつものバーダーさんから情報収集しようと立ち寄ると早々にルリビタキ出現。
とりあえず、スマホで動画撮影。カメラを持っている時はなかなか動画を撮ろうという気にならないのでこれはこれでよしとします。
短めのウォーキングを済まし、第1ポイントにカメラを持って再度向かいます。
第1ポイントでルリビタキを撮影するということはジョウビタキも同時に撮影することになります。
ルリビタキを目の敵かのごとく襲撃するジョウビタキ(♂)がいるからです。^^;
ルリビタキ
今日は曇り空で日の当たらない場所での撮影なのでルリビタキは色温度が高くて寒色系の色合いになっていますが、そこは調整せずにそのまま掲載しています。
ここから4作品はノートリミングです。
細枝がちょっとうるさいですが、近くで撮らせれくれたのでラッキーでした。
次の3作品もノートリミングです。
ジョウビタキ
池の鳥さん
あとがき
短時間のバードウォッチングでしたが、ルリビタキ狙いで期待通りに青い鳥に出会え撮影できたのはとてもラッキーでした。
常にイケメンのジョウビタキの妨害にあいながらの撮影なので大変ですが、ルリビタキの行動パターンも徐々に分かってきたので撮影できる確率は上昇中です。
昨季はまったく撮影していないので、2年ぶりのルリビタキ撮影をさらに楽しみたいと思います。
コメント
今朝はうっすら雪景色の朝です。
午後からは出掛けられるかな? と思案中・・・・・
毎日、目指すポイントでルリビタキ、ジョウビタキを見れるとは何とも羨まし限りです。
対抗する様子まで観察とは、恐れ入りました。
オカヨシガモかな? との写真のカモは、溜川で数10羽見られるオカヨシガモに間違いないと思います。 雌ですね。 雄の方が胸の細かい模様とか逆さに成った時お尻の黒い羽根で見つけやすいのですが、最近は判断できる様になりました。
2月に入ったら、去年見逃したヒレンジャク、キレンジャクを期待しているところです。
こちらは降雪の中の鳥見を期待していたのですが残念ながら雨です。予報どおりにはなりませんね…。
私のフィールドではオカヨシガモは初見です。おそらく他のバーダーさんのこの5年間では初見のはずです。
分かるのは野鳥の会の方くらいでしょうね。先々週くらいから、「何かのハイブリッド?」とか話題になっていましたが、私は基本的に小鳥以外はあまり興味がないもので詳しく調べませんでした。
ベテランのバーダーさんが、オカヨシガモが居ると言っていたと昨日聞いて、これかなと思って撮影しました。
以前も撮影したんですけどね、そのままになっていました。興味の対象でないと他力本願になります。^^;
ヒレンジャク、キレンジャク、私は見たことないですが会えるとよいですね。