日本庭園の一角にある梅園で紅梅がいくつか花咲いていることに気が付きました!
様子からすると、昨日か一昨日に一番花が咲いたのではないかと思われます。
例年よりも早いですね。私のメモ帳では早い年で正月早々ですから、1週間ほどは早いようです。(遅い年は1月中旬を過ぎていたようなのでそれと比べると格段に早いということになります)
せっかく咲いたのだから何か小鳥さんがやってきてくれたらよいのにと思っているとメジロが来てくれました。テンション⤴です。(^^)v
1年生バーダーとは思えない知識と出会い運を持つOMさんと昔乙女のバーダーMさんと自然合流し、梅とメジロの撮影会開始!
Mさんとは途中まで、OMさんとは最後までご一緒させていただきました。
ちょっと横道にそれますが、プライベートなブログなのでプライベートなメッセージも容赦願います。
OMさんにいただいた黒豆です。美味しそうに仕上がっていますので記念に撮影しました。せっかくなのでアップして、奥様にお礼とさせていただきます。m(_ _)m

12月30日 追記
Mさん、以前にいただいたレシピで柚子大根を作りましたが、バカウマでした。お酢を4分の1にして4分の3をゆず果汁にしました。爽やかな柚子大根に仕上がりました。感謝 m(_ _)m

ジョウビタキ
日本庭園のジョウビタキは眼がクリックリッのイケメン君です。今まで見た中で一番眼が大きく見えて綺麗です。
アオジ
オスが2羽揃っています。
メジロ
梅に鶯とよく言われますが、古の人がウグイスとメジロを勘違いしたのが原因という説が有力です。
実際、メジロは梅の木によく来ますが、ウグイスが瞬間にしても梅の木に居るのを見たのは5年間で一度だけです。
ちなみに、ことしは梅の花が例年よりも早く咲きました。おそらく1~2日前に咲いたのでしょう。
スモモの木に止まっています。エナガとの混群としてやってきました。
キセキレイ
このキセキレイは尾羽根が無いんです。何があったのでしょうね…。

シジュウカラ

コゲラ
カワラヒワ
逆光なのと曇り空が背景だったので写りは悪いですが、”証拠写真”としてアップします。
翼を広げると黄色のラインが美しいのです!
あとがき
今日はルリビタキを期待して梅園に入ると紅梅が何輪が咲いていることに気が付き、それならば何か小鳥さんが来てくれたら絵になるのに…、と思っているとメジロがやって来てくれました。
たまにはこんなこともあるのです。
この時点で、「今日の野鳥」の主役はメジロに決定!(^^)
かなりお気に入りの写真が撮れました。
出会いに感謝、感謝です。
コメント
今朝は、7時頃まで雨が降っていたので、9時過ぎから大平山に出かけました。
明日は雪に成る予報なので、今年最後のバードウオッチングに成るかも知れないと思って・・・
タイミング良かったのか、歩き始めにアオジに迎えられ、途中シロハラ、メジロに会い、帰りにはメジロとエナガの混群(圧倒的にエナガが多かった)にも遭遇で〆です。
元旦が金曜日なので、溜川公園は元旦でも行われる予定ですが、この日ばかりは欠席せざるを得ないでしょう。 4日のみらい公園から来年のバードウオッチング始めます。
お仲間の方からの「黒豆煮」とても立派だし美味しそうですね。
皓君にメールしたところ、諸事情もあり父や弟とも相談の上、お正月の帰郷は諦める事にした
との事、ちょっと淋しいですね。。。。。
その代わり、2月の命日には絶対帰られるそうです。
私もとうとうお線香も上げられないままになってしまいました。
明日からお正月にかけて、大寒波がきそうな予報です。寒さに気を付けて、新年をお迎えください。
私も今日〆の探鳥に短い時間ですが行ってきました。相変わらずルリビタキはジョウビタキに追いかけられていました。
寒波が来て雪でも降ればそれはそれで風情のある小鳥さんの写真を撮ることができます。臨機応変に探鳥を楽しみたいと思っています。
とは言え、風を引いたのでは元も子もありません。寒さ対策だけはしっかりしたいと思います。
西倉さんも良いお年をお迎えください。そしてバードウォッチングを楽しんでください。