雑事に追われて6日以来のバードウォッチングです。
少々筋トレ不足でもあるので、いつもの階段(218段)を1往復してから駐車場を起点に探鳥を開始しました。
起点の池コースからバーダーOMさんと自然合流し、最後までご一緒させていただきました。私が撮影出来なかった日やフィールドに来られなかった日の「収穫」も教えていただきました。
ルリビタキ
今日は鳴きもしなかったので動いてくれなかったら気が付かなかったかもしれません。
後半に撮影したものは真ん丸の“鳥ダルマ”になっていました。寒い日ほど丸くなります。
ジョウビタキ
メジロ
ウグイス
失敗作ですが、ようやく撮れたので掲載決定。^^;
ヤマガラ
シジュウカラ
アオジ

エナガ
可愛いは正義だ!
コメント
久しぶりに、探鳥楽しまれた様ですね。
ルリビタキに迎えられ、エナガに見送られとは何と恵まれている事か・・・・・
私は、やっと一昨日ルリビタキの雄に出会えました。
昨年と同じ場所です。
ジョウビダキは我が家の庭にも現れる様になりました。ほとんど雌です。
そして、大平山では毎朝アオジが迎えてくれます。
野鳥に会えたら、寒さも何のその・・・時間があっという間過ぎてしまいますね。
年の瀬は倍以上の雑務が押し寄せている事と思います。
くれぐれも、体調に気お付けて下さいませ。
ありがとうございます。体調に気を付けて探鳥を愉しみたいと思います。
今季はルリビタキがよく囀ってくれました♪。個体数も例年よりも多いような気がしています。これからますます楽しみです。
ミソサザイがまだ気配がありません。今季は来ないのかなと気になっています。
西倉さんも暖かくしてバードウォッチングを楽しんでください。