今回の「今週の野鳥たち」は、1月27日~2月2日の間に撮影した作品を掲載します。
冬季に見られる青い鳥、ルリビタキや水辺の青い宝石と称えられるカワセミ、里山の冬鳥と呼ばれるジョウビタキなどに加えて、通年姿を見せてくれる留鳥のウグイス、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラなどを日々の観察&撮影対象としています。
特に、カラ類の混群に出会うと撮影が忙しくなり嬉しい悲鳴です。私のフィールドでは、混群の個体数はカラ類(シジュウカラ・コゲラ・ヤマガラ)よりもエナガやメジロが多く、時折リュウキュウサンショウクイ、稀にゴジュウカラが混じることもあります。
このような冬鳥、漂鳥、留鳥を観察し撮影した中から精選した”今週の野鳥たち”を紹介します。探鳥フィールドは、標高差100mほどの丘陵地を含む市内の公園(滝の宮公園)です。
- 今週の野鳥たち(あいうえお順)
- アオジ ◎全長16cm ☆冬鳥 ☆雌雄異色
- ウグイス ◎全長14cm|16cm ☆留鳥 ☆雌雄同色
- エナガ ◎全長14cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄同色
- カワセミ ◎全長17cm ☆留鳥 ☆雌雄ほぼ同色
- ゴジュウカラ ◎全長14cm ☆留鳥 ☆雌雄ほぼ同色
- シジュウカラ ◎全長15cm ☆留鳥 ☆雌雄ほぼ同色
- ジョウビタキ ◎全長14cm ☆冬鳥 ☆雌雄異色
- シロハラ ◎全長25cm ☆冬鳥 ☆雌雄ほぼ同色
- ホオジロ ◎全長17cm ☆留鳥 ☆雌雄異色
- メジロ ◎全長12cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄ほぼ同色
- モズ ◎全長20cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄異色
- ヤマガラ ◎全長14cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄同色
- ルリビタキ ◎全長14cm ☆漂鳥 ☆雌雄異色
今週の野鳥たち(あいうえお順)
ぜひ「等倍」に拡大して自然の造形美をご覧ください。サイズは長辺を1600ピクセルで統一しています。
野鳥の撮影では、目にピントが合っていてキャッチライトが入っていることが理想ですが、最近はそれに加えて「精緻な描写(精密描写)」を心掛けています。
「今週の野鳥たち」に選んだ作品の全てというわけではありませんが、精密描写ができたショットを優先的に選んで掲載しています。
アオジ ◎全長16cm ☆冬鳥 ☆雌雄異色
アオジをさらに知る・見る・楽しむ
アオジに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- アオジのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/aoji.html - アオジの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/winter/aoji.html - アオジのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/aoji/index.html
ウグイス ◎全長14cm|16cm ☆留鳥 ☆雌雄同色
ウグイスをさらに知る・見る・楽しむ
ウグイスに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- ウグイスのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/uguisu.html - ウグイスの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/uguisu.html - ウグイスのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/uguisu/index.html
エナガ ◎全長14cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄同色
エナガをさらに知る・見る・楽しむ
エナガに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- エナガのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/enaga.html - エナガの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/enaga.html - エナガのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/enaga/index.html
カワセミ ◎全長17cm ☆留鳥 ☆雌雄ほぼ同色
このところよく姿を見るようになりました。その理由はオス同士の縄張り争いにあるようです。派手な喧嘩はしないようですが、2羽がホバリングのような行動を繰り返すのを見ました。その際に高い鳴き声も発していました。
1週間で4回も出会えたのはこの3年間で初めてです。2日はどうしてもどうしても撮影したくてねばりがちでした。
カワセミをさらに知る・見る・楽しむ
カワセミに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- カワセミのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/kawasemi.html - カワセミの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/kawasemi.html - カワセミの壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/kawasemi/index.html
ゴジュウカラ ◎全長14cm ☆留鳥 ☆雌雄ほぼ同色
私の探鳥フィールド(公園)では珍しい種です。野鳥の撮影を始めて4回目の冬ですが、ゴジュウカラを観察できたのは今季が初めてです。1月30日の時点で3回出会いました。
ゴジュウカラをさらに知る・見る・楽しむ
ゴジュウカラに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- ゴジュウカラのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/gojukara.html - ゴジュウカラの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/gojukara.html - ゴジュウカラのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/gojukara/index.html
シジュウカラ ◎全長15cm ☆留鳥 ☆雌雄ほぼ同色
シジュウカラをさらに知る・見る・楽しむ
シジュウカラに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- シジュウカラのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/shijukara.html - シジュウカラの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/shijukara.html - シジュウカラのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/shijukara/index.html
ジョウビタキ ◎全長14cm ☆冬鳥 ☆雌雄異色
私のフィールドでは、冬季にもっとも撮影機会に恵まれるのはジョウビタキ(しかもメス)です。したがって、必然的にジョウビタキの作品が多くなります。
今週はオスの出没頻度が高いポイントを2ヶ所見つけられたので、なんとか撮影できましたが人馴れすることのないポイントなので全然フレンドリーではなく、アップの写真は撮れていません。

ジョウビタキをさらに知る・見る・楽しむ
ジョウビタキに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- ジョウビタキのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/jobitaki.html - ジョウビタキの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/winter/jobitaki.html
https://yacho-photo.com/winter/jobitaki-2.html
https://yacho-photo.com/winter/jobitaki-3.html - シジュウカラのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/jobitaki/index.html
シロハラ ◎全長25cm ☆冬鳥 ☆雌雄ほぼ同色
シロハラをさらに知る・見る・楽しむ
シロハラの写真集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
ホオジロ ◎全長17cm ☆留鳥 ☆雌雄異色
ホオジロをさらに知る・見る・楽しむ
ホオジロの写真集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- ホオジロの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/hojiro.html
メジロ ◎全長12cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄ほぼ同色
メジロをさらに知る・見る・楽しむ
メジロの写真集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
モズ ◎全長20cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄異色
モズをさらに知る・見る・楽しむ
モズの写真集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
ヤマガラ ◎全長14cm ☆留鳥・漂鳥 ☆雌雄同色
ヤマガラをさらに知る・見る・楽しむ
ヤマガラに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- ヤマガラのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/yamagara.html - ヤマガラの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/yamagara.html - ヤマガラのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/yamagara/index.html
ルリビタキ ◎全長14cm ☆漂鳥 ☆雌雄異色
毎年やってくるポイントに今季も入ってきたのを鳴き声で確認しましたが、1ヶ月以上もの間まったく気配がなくなっていました。このポイントでは今季初めて撮影できました。美しい成鳥だと思います。
ルリビタキをさらに知る・見る・楽しむ
ルリビタキに関する詳細なバードウォッチング情報や写真集および壁紙集は、本ブログの母体サイトである『野鳥の写真館』でご覧いただけます。
- ルリビタキのバードウォッチング情報 ⇨
https://yacho-photo.com/birding/ruribitaki.html - ルリビタキの写真集 ⇨
https://yacho-photo.com/resident/ruribitaki.html
https://yacho-photo.com/resident/ruribitaki-2.html - ルリビタキのデスクトップ壁紙集 ⇨
https://yacho-photo.com/wallpapers/ruribitaki/index.html