「野鳥の写真館」は愛らしい野鳥の姿を観賞する写真集とPCのデスクトップ上の背景画像として野鳥の写真を楽しんでいただくための壁紙集が主なコンテンツです。
日常的に市内の林がある公園で探鳥ウォーキングを行っているのですが、「バードウォッチングをしている人」として認識されるにしたがい、野鳥のことを尋ねられることが時々あります。
あるいは、同じ趣味の人と情報交換する場合もあります。
そのような時に、言葉で説明するよりも写真を見た方が早いので、必然的にスマートフォンを頻繁に利用することになります。
そのような経験を3年近くして、PC用のサイトはスマホの画面では見にくいので、野外で利用しやすいように「スマホ」対応すべく思い切ってリニューアルを開始したのが9月1日です。
最大の目標は、スマートフォンでストレスなく見られるようにスマホでの表示を優先してデザインすることです。
約3週間でリニューアルの第1段階を終えました。現在は、第2段階として、コンテンツの充実のための追加・更新作業を行っています。
野鳥の写真館のコンテンツ
壁紙集が主コンテンツだった旧サイトから大きく変化しました。
被写体が小さな野鳥なので、一般的な「写真集」の形式にすると、どうしても観賞サイズが小さくなってしまいますが、壁紙にするとご使用のモニターサイズ等倍で観賞可能になります。
その一方で、上述のように、野外ではスマホで簡単に見られる方がよいので、小さな画像の方がストレスなく見られます。
このような理由から、全面リニューアル後は、写真集と壁紙集を並行して掲載することにしました。
これに加えて、野鳥を知るためのバードウォッチング情報を充実させたいと考えています。
写真集
野鳥をその「季節性」によって4つに分類して掲載しています。
季節性、つまり、留鳥・漂鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥の分類は複数の野鳥図鑑の情報やネットのを基にしました。
しかし、地域によって、いくつかの要因から季節性の判断を下すのが難しい場合もあるようです。当サイトでは、季節性の情報が図鑑によって異なる場合は、より新しい情報を優先する、また地域性が重要な場合は、撮影者である私のフィールド(愛媛県)の状況を最終的な基準として記載することにします。
◎留鳥・漂鳥 ⇒ トップページ
◎夏 鳥 ⇒ トップページ
◎冬 鳥 ⇒ トップページ
◎旅 鳥 ⇒ トップページ
※出会いの少ない、あるいは一度しか出会っていないような野鳥は、構図が悪かったりピントが甘かったり枝被りがあったり、満足のいく写真が撮れていない場合が多いのですが、同定のための資料として載せておきます。
壁紙集
壁紙集は、鳥種ごとに分類しています。
現時点で12種類アップできています。これからも新規アップおよび追加作業を行っていきます。
なお、写真集も壁紙集も満足のいく写真が撮れた時点で、画像を入れ替えたり追加したりする予定です。
特に、写真集はリアルタイムに更新したいと考えています。
バードウォッチング情報
壁紙集の更新作業と並行して行っているのが、野鳥に対する理解を深めるために図鑑で学んだことやフィールドで気が付いたことなどをまとめたバードウォッチング情報の掲載です。(自分自身のために備忘録として記録したメモを基に加筆修正したものです。)
今回、種ごとのバードウォッチング情報をまとめるにあたって、観察メモの見直しや写真の点検、図鑑の読み直しなどをしてできる限り正確を期すように心がけています。
バードウォッチング「用語集」
リニューアルを契機に設けたページです。
私のようなバードウォッチングの入門者・初心者のための基本的な情報です。バーダーさんと情報交換したり、図鑑の情報を理解するために必要な基本的な用語だけを解説します。