久しぶりにカワセミの飛翔シーンを撮影しましたが、やはり難しいですね。
高感度に強いカメラでないとノイズが心配でシャッター速度を思い切って上げることができません。したがって、どうしてもブレてしまいます。
追いながら撮影する技術を少しずつでも高めて、シャッター速度をカバーしたいと思っているのですが…。
そういう意味でも、カワセミには飛翔シーンをたくさん見せてほしいものです。
アオサギと桜
カルガモの水飲みシーン
カワセミ

久しぶりにカワセミの飛翔シーンを撮影しましたが、やはり難しいですね。
高感度に強いカメラでないとノイズが心配でシャッター速度を思い切って上げることができません。したがって、どうしてもブレてしまいます。
追いながら撮影する技術を少しずつでも高めて、シャッター速度をカバーしたいと思っているのですが…。
そういう意味でも、カワセミには飛翔シーンをたくさん見せてほしいものです。
コメント
今日の雨で、綺麗な桜も見納めの様です。
例年とは違った形乍ら、晴天が続いたせいで結構楽しませて貰いました。
滝宮公園の全景を拝見しながら、一昨年のあの日を思い出しました。
先日は、ヒレンジャクに遭遇されたとか・・・・
今年はやはり多く飛来してるのでしょうか?
ルリビタキは全然見かけなく成りました。
冬鳥達との別れも日増しに多くなり、寂しいですね。
一昨日は私も、アオサギの嘴の「婚姻色」に気付きました。
頻繁に見かけてるのに・・・初めてです。
ヘルスピア倉敷のプール裏の岩壁で、巣作りを始めたらしき「ハヤブサ」を数回見かけたのですが、この2-3日他事で行けてないので、気がかりです。
小鳥の様な可愛さは無いのですが、存在感が有りやはり気になるものです。
平地の桜は終わりましたね。桜の花の魅力は特別です。いろいろな想いと重なります。
冬の鳥は段々と姿を消していますね。一番遅くまで粘るのはシロハラでしょうか。
そして、もうすぐ夏の鳥がやってきます。早ければ今週にもキビタキが観察できるかもしれません。
寂しさもありますが新たな出会いという楽しさもあります。季節の移ろいとともに…。
ハヤブサ、気になりますね。ぜひ観察してください。