今日(10月7日)はとても楽しい観察を数ヶ月ぶりにできました。
旅鳥のエゾビタキも複数羽、お気に入りの場所に定着した様子だし、渡り期に入ったコサメビタキやキビタキがフィールドの公園に立ち寄ってくれたみたいで個体数が明らかに増えました。
歩いていても、夏鳥のコサメビタキやキビタキの地鳴きが聞こえてくることがあります。
今夏は過去2年間の夏期よりも野鳥との出会いが少なく、さらには酷暑が去った後も見かける鳥の姿が少なく、ただただテンションが下がってしまい、「今日の野鳥」や「今日の一枚」をアップする気力も萎えてしまっていました。
今日、2つのポイントでそれぞれ1時間ほど楽しい観察ができ、他の場所でもそれなりに出会いがありました。
数ヶ月ぶりに気力が戻ってきたような感じです。
今日出会った野鳥たち
カワセミ
いきなりカワセミが姿を見せてくれました。しかし、距離は遠いです。大きくトリミングしています。
エゾビタキ
3羽が同じ空間にいるのを確認しました。
コサメビタキ
エゾビタキを期待して見に行ったポイントで活発に活動していたのはコサメビタキでした。1時間ほどフライングキャッチを見せてくれました。
コサメビタキとキビタキの競演
ミズキでしょうか、熟し始めたばかりの実を求めて、コサメビタキとキビタキが入れ替わり立ち替わりやって来ました。
ここでは主にホバリングを見せて、1時間ほど楽しい時間を過ごせました。
コサメビタキ
キビタキ
ヤマガラ
酷暑の頃、唯一毎回のように姿を見せてくれたのがヤマガラでした。
コゲラ
3個の穴をあけていて、2番目が本命のようです。
ホオジロ
公園内の草地に30羽ほどのホオジロがいて、こちらの気配に気が付くと次々に周辺の高い木へと飛び上がりました。
キビタキ
予想外のところでキビタキの地鳴きを聞き、ねばっているとワンチャンスだけくれました。
モズ
このところ毎日のように自宅周辺でもモズの高鳴きが聞こえてきます。公園には数羽いるようです。
トビ
最近、トビの姿をよく見かけます。